自律心体療法 アドバンス(上級)コース参加者の声
自律心体療法 うつ病・自律神経失調症対応セミナー
アドバンスコース参加者の声
第4期アドバンスコース(6回目)
- 講座の始めは、質問から始まり、そこで、色々な先生方の臨床での困った事や、悩みがリアルに聞けて、その質問に鈴木先生が的確に答え、違った方面からのアプローチは目からウロコでした。 
 心理学やセラピーのワーク、今まで学んできた事がなかったので学びや気づきが多く、臨床の現場でも、痛みだけの部分を視るのではなく、患者さんを大きく、広い範囲で視れるようになりました。- (神奈川県 柔整・鍼灸師 嶋田 太一先生) 
- 鈴木先生、6ヶ月間ありがとうございました。自律心体療法の学びを最後まで進めて来て、学びを現場で活かせるレベルになってきました。患者さんの対応、頭蓋骨整体の理解と調整法の習得、めまい、不眠、うつ病、パニック障害、不安障害などの患者さんを適切に治療することができています。 
 特に、鈴木先生に直接質問をして得られる学びの価値は高いです。臨床レベルの高い情報は、その日の患者さんにそのまま活かせます。本当にありがとうございました。
 カウンセリング力を更に磨いていき、どこに行っても治ることがなかった患者さんを今後も救っていきます。また再受講させて頂きます。- (東京都 鍼灸師 梅田 俊先生) 
- どんな質問にも答えて下さる午前中の時間が私にとって宝です。カウンセリングの技術も、アドバンスになり、一気にまとまる感じがあり、実践で非常に役に立ってます。 
 まだ顎関節とクレニアルは受けてませんが、非常に楽しみです。- (滋賀県 整体業 森田 晃弘先生) 
- 心の世界の入り口に立ったような気持ちで、 まだまだ奥深さというか終わりない道のようなものを感じます。クレニアルや口腔を自律うつに応用できて学びになりました。 - (東京都 カイロプラクター S.S先生) 
- 6ヶ月間、ありがとうございました。 
 知識的なことも忘れていたり抜けていたりしていた点はありますが、最も難しく良い学びの時間だったのは、前半のカウンセリングのワークでした。行うたびに、帰ってビデオでチェックするたびに自分自身の問題点に気付かされました。
 またタイミングが合いましたら学ばせていただきたいと思います。- (岩手県 柔道整復師 藤嶋 琢也先生) 
- 鈴木先生の自律心体療法習得セミナーが素晴らしいと感じた部分は、生理学や病理学、精神医学などの知識と、NLPやカウンセリング技法などのテクニック、そして整体技術が総合的に学べた事です。一つ一つが奥深く自分の中に消化していくのは大変な作業ですが、6ヶ月通して、患者さんへの対応の仕方や幅が変化していると感じます。 
 毎回の質問タイムが、その時の課題をふり返り、向きあうことも多かったのでとても楽しみでした。
 学びはつきませんが、これで修了かと思うと残念でなりません。鈴木先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。- (鹿児島県 鍼灸マッサージ師 K.T先生) 
- 再受講で1年半お世話になりました。これまで習ったことを大幅にバージョンアップして学ぶことができて、良かったです。ありがとうございました。 - (千葉県 整体 藤井 龍磨先生) 
- 自律心体療法セミナーは座学、セラピー、テクニックと三部構成となっており、全てがためになるものでした。 
 このセミナーを学んだおかげで、今まで手に負えない重症な方にも対処に困ることなく冷静に接することができるようになりました。- (三重県 柔道整復師 松本 直樹先生) 
- プラクティショナーコースからアドバンスコースまで1年半の間学ばせていただいたおかげで、自律神経系の問題で悩まれている方への施術や接し方などに自信が持てるようになりました。 
 その場だけ楽になるのではなく、なぜ不調が表れたのか、そしてどのようにして本質的な部分を改善していけばいいか、その方にとって本当に大切なことを指導していけるようになってきたと思います。
 1年半の間ありがとうございました。- (京都府 柔整師 佐藤 龍司先生) 
- 1年半うつ病自律神経について学んだおかげで、うつ病専門整体院として営業することができました。 
 今までは、身体のみで自律神経を調整、改善をめざしてきましたが思うような結果がでなかったです。
 しかし、心と頭と身体の概念がわかったことで自分自身の施術が圧倒的に変わり、改善できるお客様が増え、その自信からか、「この先生だとうつ病が治るかもしれない」と埼玉各地から来院いただけるようになりました。- (埼玉県川越市 整体師 谷口 知久先生) 
- 解剖生理学的なアプローチの仕方、心理学的なアプローチの仕方、治療師としての気づきなど、多方面からの治療の仕方を学べました。難しい事をかんたんに説明していただけてありがたかったです。 - (カイロプラクター 安田 正典先生) 
- お世話になりました。鈴木先生、スタッフのみなさま、ありがとうございました。とても楽しい時間でした。 
 受講生の臨床の質問から入り適切な答えをいただける講義は大変勉強になりました。
 テクニックについては、こんな人には、このテクニックが良い等と使う場面が入ると良かった。実際にはその時その患者さんにあったものを使うと理解できますが目安があると良かったと思う。- (茨城県 整体師 T.Y先生) 
- 私は再受講でしたが、改めて同じ講義を受けることで、理解も深まり誤解していた内容もあったので、非常に有意義でした。 
 セラピーも深く学ぶことで、患者さんとラポールを築くことが楽になりました。- (埼玉県 整体 小林 誠先生) 
- エネルギーサイクルの仕組みを学んだおかげで、患者さんの元気が出ないという質問に答えることができ、リピート率が少し上がりました。 - (橋本 輝先生) 
第4期アドバンスコース(3回目)
- 自分のカウンセリングする所を客観的に見て、直接アドバイスを受けれた事で、改めて自分の問題点がわかりました。 - (滋賀県 整体 森田晃弘先生) 
- 復職についてのプロセス・頭、体、心のつながりがよかった。 
 ロールプレイの録画は新たな気付きが多くあった。非言語の重要性を認識できたこともよかったです。- (東京都 柔整・鍼灸 Y.Y先生) 
- カウンセリング技法と、今までのコースを受講して学んだ内容を総合した形で深めることができました。頭蓋骨テクニックも、詳しく知ることができて、大満足でした。ありがとうございました。 - (東京都 鍼灸師 梅田俊先生) 
- 焦点化を明確にする事で患者さんの問題がしぼれてくる所が勉強になりました。 - (匿名希望) 
- カウンセリングの方法を練習実践し、具体的にどのようにかえればいいかなど指摘いただき、やり方がわかるようになりました。 - (埼玉県 整体師 谷口知久先生) 
- 一度受講していたが忘れていたところ、出来ていないところに改めて気づかされた点が良かったです。 
 特にビデオを使ったカウンセリングのワークは何度やっても自身の問題や至らないところを突きつけられるようで大変勉強になりました。- (岩手県 柔道整復師 藤嶋琢也先生) 
- 私は再受講なので、過去の復習ができた事が良かったです。具体的にはメンタルに問題を抱えている患者に対しての引き出しがきちんと学べば、増えていくと感じます。 - (埼玉県 整体 小林誠先生) 
- 1~3回のビデオ撮影はとてもよかった。自分の話す内容・声質・声の大きさ等を客観的に見られて良かった。 
 頭蓋骨も、より理解が深まった感じがします。- (茨城県 整体師 T.Y先生) 
- アドバンスコースでは、カウンセリングの技法を学び、実践して、ビデオでふり返るということをしましたが、客観的に自分の姿を見ると気づくことが多く、姿勢や、声の大きさ、張りなどカウンセリング術以外でも人に与える印象の重要さを改めて理解しました。 
 座学の内容もより深く難易度があがり、理解していくには大変でしたが、知ったうえで臨床にあたると、またそこで気づきがあり、施術の深みが増したような気がします。- (鹿児島県 鍼灸マッサージ 鶴崎貢太朗先生) 
- 今まで問診をしていただけだったので、カウンセリングを学び一つ一つの手順によって、どのタイミングで何を話したら良いか、明確になり、患者さんの痛み症状だけではなく、その奥にある本当の問題が導き出せる内容だったので、即臨床で実際できました。 - (神奈川県 柔整・鍼灸 嶋田太一先生) 
- 数年振りの再受講をして、あいまいだったところが明確になって良かったです。 - (千葉県 整体・カイロ 藤井龍磨先生) 
- アドバンスコースは「前進」という意味ということで、さらに脳生理学や心理、身体を統合的に学べました。特にカウンセリングのすすめ方やクレニアルテクニックなど深く勉強することが出来、今まで苦手だと思っていた方への対応力がついたと実感しています。 
 今後も鈴木先生のセミナーには参加したいと思っています。- (東京都 鍼灸マッサージ師 廣島雄幸先生) 
第3期アドバンスコース
- 実際に活用できるセラピーと施術をたくさん学べたことが良かったです。 
 また、仲間の方々のいろんなご質問・症例を聞くことで学べましたし、それに対するアドバイスも鈴木先生から頂けるので、対応力もすごく高まったように思います。
 知識面においても、知っていること、知っているはずのことも、一段奥深く学べました。
 カラダのこと、ココロのことも、かなり自分の頭の中で整理できました。
 本当に為になりました。ありがとうございました。
 - (兵庫県 セラピスト 磊丈弘先生) 
- 色々な場面において(対自分・対スタッフ・対家族・対患者)などに、交流分析などを勉強したことでスムーズな人間関係を作れるようになりました。 
 また、自分がゲームに陥らないですむようになりました。
 他者、自分へのコミュニケーション、感情の処理が上手くなれたと思います。
 プラ~アドバンスまでとても勉強になりました。ありがとうございました。- (兵庫県 鍼灸師 菊野涼子先生) 
- 質問の時間が多くあり大変良く理解出来た。 
 アドバンスコースでうつ病の患者様は単独の疾患ではなく、適応障害や人格障害も併発していることが多く、施術・ワーク・カウンセリングも患者様によってかなり違うことがわかったことが勉強になった。
 カウンセリングの大切さがわかり、更に勉強しなければならないことがわかった。
 頭蓋骨の動き触診方法が理解出来たと思う。- (愛知県 柔道整復師 木村友重先生) 
- カウンセリングの方法は様々なものが存在しますが、鈴木先生による講義ではそれぞれのエッセンスがもりだくさんに取り入れられており、ひとつひとつ学ぶと時間がかかりますが、それぞれの有効な方法を学べるので無駄がなくてよかったです。 - (兵庫県 柔整師 M.K先生) 
- 詳しい内容に入り、難しいところだらけですが、親切・丁寧に指導頂き現場で使うことができています。 
 患者様の不調や症状の改善率が上がり大変喜ばれている。
 一番最初の質疑応答はためになる話ばかりで現場に使うことができ、勉強になります。- (愛知県 柔道整復師 山本信也先生) 
- 患者さんとの会話の流れ(進め方)がわかった。 
 ワークの引き出しが増えました。- (大阪府 整体 M.U先生) 
- 色々なカウンセリングの方法を、実際にワークしながら学べたことがとても勉強になりました。 - (大阪府 柔道整復師 N.T先生) 
- 質疑応答の時間がたっぷりあり、色々な先生方の臨床での対処法など聞け、とても勉強になりました。 - (京都府 鍼灸 S.H先生) 
- 実技では実用的な部分が多く、座学では多くの知識が非常に役に立ちました。 - (奈良県 整体 H先生) 
第2期アドバンスコース(6回目)
- 今回のセラピーのワークで以前に増して、患者さんへの対応に自信がもてるようになった。 
 腹部のテクニックは以前にも教わったが、便秘の患者さんに自信をもって対応できそうです。
 ちなみに過敏性腸症候群(IBS)の患者さんは、プラクティショナーコースで教わった腹部のテクニックで、1回の施術で改善したと言っていただきました。
 最近は歯科の先生に絶賛してもらいました!- (横浜市 橋本 輝先生) 
- 内容が高度で理解するのが大変でした。 
 しかし、確実に将来に役立つものなのですごい良かったと思います。
 本当にありがとうございました。- (埼玉県 柔道整復師 Y.T先生) 
- ここまで来るのに長かったです。 
 膨大な知識とテクニックを学び、これから実際に結果につなげていくのを今からわくわくしています。
 毎回、鈴木先生の知識の深さに感動しています。
 アドバンス修了に恥じない様に頑張っていこうと思います。
 今後も指導よろしくお願い致します。- (東京都 カイロプラクター 宮川 智一先生) 
- 体へのアプローチだけでなく、心へのアプローチに対するスキルが幅広く学ぶことができ、これまで以上に対応力がついた気がします。 
 今は本当に心と体の両方の問題を総合的に対応することが必要だと日々感じております。
 ここで学ばせて頂いたことを持ち帰ってしっかり臨床で役立て、社会貢献したいと思います。- (埼玉県 柔整師 冨田 公央先生) 
- 毎日の臨床での困る事が解決されていくので大変勉強になりました。 
 アドバンスコースを受講する事でマスター・プラクティショナーの大切さを再確認できた。
 これからも、うつ病・自律神経失調症の勉強を続けていく意思が強くなりました。- (栃木県 整体・カイロ 日下田 一之先生) 
- プラクティショナーから始まり、アドバンスまで続けて良かったです。 
 まだまだ復習をしていかなければ頭に入っていない事が多いですが、対応できる患者さんの幅が確実に広がった実感があります。
 今後も、レベルアップセミナーなど積極的に参加させて頂きたいと思います。
 ありがとうございました。- (千葉県 整体 E.O先生) 
- 上級コースということで最初は不安もありましたが、わかりやすく教えてくださり、初回でその不安はなくなりました。 
 実技もより患者さんに即使えるものでしたし、座学やワークもこれまで習ったことが全てつながるような内容で、毎回大変充実した時間でした。
 ただ改めてうつ病や自律神経失調症に対応していく難しさや奥深さも実感しましたので、今後もレベルアップセミナーなどでスキルを上げていって実際の治療により反映していきたいと思います。- (岩手県 柔道整復師 藤嶋 琢也先生) 
- 鈴木先生、改めまして、今までこの様な素晴らしいセミナーを提供して頂き有難うございました。 
 ふりかえると、九州のセミナーから合わせて一年半教えていただきました。
 一年半前と比べて、自分自身がかなり施術者として、経営者として、そして人として成長させて頂いたと思っております。
 一つ一つに講義が、全て深みがあり、体・心・本能の部分で知識を深める事ができました。
 まだまだですけど、これからは自分でできる範囲でも、知識を深めていける様頑張っていきます。
 開業一年目で鈴木先生とご縁を頂けたことが、本当に僕にとって大きな意味のある事で、感謝させて頂いております。一言では言いつくせませんが、本当に今まで有難うございました。
 今後とも何卒宜しくお願い致します。- (大分県 柔整・鍼灸 釜 宝秀先生) 
- 再受講ですが、一度で覚えられなかった所がはっきり理解できました。 
 いつも再受講して勉強になることは、前半の質問の時間が大変臨床的に参考になり、勉強になります。
 ありがとうございました。- (茨城県 カイロ・整体 滝本 裕之先生) 
第2期アドバンスコース(3回目)
- 
いつも中身の濃いセミナーで毎回大きな気付きにつつまれます。 
 特に心のメカニズムについてはうつ病や自律神経失調症に限らず、人の心や体を扱う者として知っておいたほうがいいことがいっぱいあり、受講している私自身がどんどんラクになっていっています。
 受講しながら自分でも気が付かなかった自分自身と出会い、今まで向き合ってこなかったことと向き合っていくことで、仕事や日常の質が上がってきています。 それがそのままお客様の増加にもつながっているので、たんなるメソッドを学ぶだけじゃない根底の部分からただいま大変化の最中です。 (愛知県 リラクゼーションサロンオーナー Y.S先生) 
 
- 
内容はマスターコースより相当深いのですが、決してペースが早すぎるということでもなく、進み方も適切です。 
 自分の中でその都度確認していけるので大変有難いです。
 特にカウンセリングの実技は自分の未熟さと正面から向き合うことになるのでキツイ作業ですが、これを身につけたら治療の幅もかなり広がっていくのがわかりますので、大変ですが有意義な時間になっています。 
 奥が深いので、一気に全て身につけるのは難しいと思いますが、学んでいったものを臨床で生かし、またこういった場でフィードバックできたり、他の先生方とシェアしていければと思っています。 (岩手県 柔道整復師 藤嶋琢也先生) 
 
- 
プラクティショナー、マスターと学んできたものが統合され、すべてがつながった感じです。 
 より、実践レベルでの活用がこれから出来そうです。
 本当の意味での対応レベルがかなり高まる感じがします。今まで学びがまとまってスッキリです。 
 今後は、自律神経と心との関連性をもっと知りたいです。(東京都 宮川智一先生) 
 
- 
いつも大変素晴らしい講義をして頂き、有難うございます。 
 一言では表現できない程の満足をさせて頂いております。
 僕は、治療家・経営者1年生として、鈴木先生とお会いできた事がとても運が良かったと思っております。
 今後とも、何卒宜しくお願いします。(大分県 柔整・鍼灸師 釜宝秀先生) 
 
- 
再受講ですが初めて受講したような新鮮さがあり、新たに気付く事が多かったです。 
 再受講する事で理解が増しました。(栃木県 整体・カイロ 日下田一之先生) 
 
- 
アドバンスになると内容が難しくて分かりにくい所があるのですが、これはレベルに対して自分がついていけないのでしょうがないです。 
 ただ、これを自分の中に落とし込み、効果を発揮できればとんでもない事になるのではないでしょうか?がんばります!!(埼玉県 柔道整復師 高橋洋介先生) 
 
- 
カウンセリングの学び方が、ソマティックカウンセリングセミナーより分解して学べる為、とてもわかりやすいです。 (千葉県 大塚英二先生) 
 
- 
やはり1回目より2回目を受けた時の方が理解度が全く違いました。 
 臨床で使っていきたいと思います。(千葉県 カイロ整体 宮崎剛先生) 
 
第1期アドバンスコース
- 自律神経やうつの症状は様々なので、色々な知識・技術・経験が必要になってくる。 
 そんな中で、今日のアドバンスの内容は、期待以上のものがありました。
 毎回セミナーでは、新たな発見があるし、今まで分かっていたつもりの事が実は理解度が足りていなかったという事が確認できます。
 アドバンスを受講した事で、患者さんへの対応の幅が広がってきているなと、感じています。
 今後はインストラクターコースで、より習熟度を深めていきたいと考えています。- (真継 善久先生) 
- 今まで、わからないでいた部分(ストレス・カウンセリング)などが具体的にわかってきました。 
 見えない部分が見えるようになってきました。
 カウンセリングをマスターしたい。- (滝本 裕之先生) 
- 自律神経失調症とうつ病に関して、深く学べた事がとても良かったです。 
 臨床において、技術だけでは足らないという事が良く解りました。
 これからも自律神経系、感情等を深く学びたいと思います。
 セラピーはとても大切で、術者・患者両側にとって大事だと思いました。- (K・H先生) 
- アドバンスコースを受けたことによって、患者さんの不安や悩みを的確に導くことが出来るようになってきました。 
 とても意義のあるコースで、受けて治療の幅が広がりました。
 ありがとうございます。- (五十嵐 祥司先生) 
- 高度な内容をわかりやすく講義していただけて、自分なりに身につけれたかと思います。 
 また、復習に来ようと思います。- (藤井 龍磨先生) 
- プラクティショナーコース・マスターコースでの疑問を、アドバンスコースで解決する事ができ、理解が深まりました。 
 また、自律神経や人の心を理解するための様々な分野にわたる勉強を積み重ねているので、治療や仕事以外の場面で、例えば日常コミュニケーションや雑談、人間関係で知識が役立っております。
 加えて、読書や映画、普段読むビジネス書や漫画に対する新しい見方や解釈が出来る様になり、大変勉強になっています。
 これからの抱負ですが、自律心体療法を通して、一人でも多くの心の中のもつれみたいなものを解きほぐす手助けになりたいと思います。(私自身の心も含めてですが...)
 一生かけて追及していける役割に出会えて良かったと思います。
 ありがとうございました。- (古川 純広先生) 
- うつ病の原因やその対処法が、とてもよく理解出来ました。 
 アドバンスコースまで参加することで、テクニックの意味と理論との繋がりまでより理解出来、今まで以上に自信を持って患者さんに対応出来る確信が持てました。- (山中 清道先生) 
- 座学・セラピー・テクニックと、内容もぎっしりでした。 
 この一年半を通じて、自律神経に関する知識が増えたことで、日々の施術やコミュニケーションが、とても楽になりました。
 もちろん仕事面では、とても活かすことができていますが、個人的には質疑応答でプライベートなことも自律神経に当てはめたアドバイスを頂き、イライラしたり、怒ることも少なくなりました。
 今後もしっかり勉強していきたいと思います。
 ありがとうございました。- (A.S先生) 
- 動画のアフターフォローは、非常に助かります。 
 今まで受けてきて、アドバンスの内容が一番よいと個人的には思います。
 ありがとうございます。- (G・M先生) 
- テクニックの復習と、先生方に確認してもらう時間がもう少し長いと良いと思います。 
 他は概ね満足です。
 特にカウンセリングの技法を学べたのが良かった。
 臨床で使いこなすのは難しそうですが、経験を積んで活用していこうと思います。- (K・K先生) 
- 決して優しくはないですが、最低でもアドバンスの内容を熟知しないと現場では適用しないと感じ、意欲が高まりました。 
 最初は悩んでいましたが、アドバンスまで受講できてよかったです。
 セラピーはまだまだですが、アドバンスのテクニックは非常に術後効果も良く、患者さんの満足度も高いです。
 今後も再受講や自分での勉強を深めて、より多くの患者さんの手助けになれるよう、知識・セラピー・テクニックのレベルを上げていきたいと思います。
 今後ともよろしくお願いします。- (霜田 武先生) 
- 知識としてのポケットが増えました。 
 その分、今まで対応できなかったことにも対応できるようになりました。
 うまく使いこなせるかは別として、マスターを受けたからにはアドバンスコースも受けたほうが良いと思います。
 うつ・自律神経失調症向けのPRを、進めて貢献していきます。- (T・Y先生) 
- 実際に、専門として自律神経系の患者さんと接して治療されている先生の臨床例やアドバンスは、非常に参考になりました。 今回は頭蓋の調整もありましたので、自分の幅や知識量を増やす事が出来、感謝です。 
 これからの抱負としては、今後は鈴木先生の予想通り、うつ病やパニック障害などの自律神経系の患者さんが増えてくると思いますので、投薬治療以外の選択肢として、手技療法が世間に認知される様になる時に備えて、今回学んだ事を掘り下げて勉強したりしていきたいと思います。- (M.K先生) 
- 座学もセラピー、テクニックと高度な内容で、大変勉強になっております。 
 患者さんへの説明に非常に役立ち、信頼関係も深まり、リピート率も高まり、院運営もスムーズに進んでいます。
 今後の課題としては、テクニックも勿論ですが、セラピーの技術を高めたいと思っています。
 治療時間内ですと身体が優先で、なかなかセラピーまで進まないことも多々あり「これはセラピーが必要だな」と感じても、行えないケースがあります。
 時間内でテクニックもセラピーも効果的に行えたらいいと思っています。- (T・O先生) 
- 内容が非常に高度になって、ついていくのがやっとでした。 
 それでも丁寧に教えて頂いて感謝しています。
 ありがとうございました。- (栗山 健先生) 
- アドバンスコースを受講して、幅広い症状に対応できるようになりました。 
 自分のレベルが上がり、自信にもつながりました。
 今後はNLPの勉強に力を入れていきたいです。
 ありがとうございました。- (下川 孝幸先生) 


 
                     







 自律心体療法セミナー
 自律心体療法セミナー 
                        










